1: 湛然 ★ 2021/10/17(日) 05:52:02.59 ID:CAP_USER9
あなたは“高畑勲”派? “宮崎駿”派? 岡崎体育、「スタジオジブリ」を語る
10/16(土) 23:39 ananweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/60e88663a69636d362aad7f787ec1989b9d43d11
岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「ジブリ」です。
先日、急に観たくなってアニメ映画『ホーホケキョ となりの山田くん』を観ました。みなさん、スタジオジブリお好きですか? 僕は大好きです。そして、僕はジブリでは完全に高畑勲派です。宮崎駿監督作品ももちろん大好きですが、どちらか選ばないといけないとしたら高畑監督作品がより好きです。『ホーホケキョ となりの山田くん』をはじめ『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』など、いつでもゆっくり観られる感じがいいんです。こだわりはめちゃくちゃあるのですが、描いていることは日常に寄り添っていたり、キャラクターをとても自然に描いていたり。なんか無理がないんですよね。だから熱が39℃あって観てもツラくない感じがして好きなんです。
『ホーホケキョ となりの山田くん』なんてどっから観てもいい。原作が4コマ漫画なのでいろんなエピソードが入っている。デパートで子どもが迷子になった話とか、駅についたら雨が降ってたから迎えにきてもらう話とか、本当に誰でも経験したことあるようなごく普通のエピソードが、とても優しく楽しく描かれている。ほっとします。『おもひでぽろぽろ』も大好きで、何度観たかわからないくらいです。今年、32歳になった記念にブルーレイも買いました。初めて観たのは大学生くらいのときでしょうか。そのとき観た印象よりさらに良かった。歳を重ねるごとに登場人物の心理だとかいろんなことが深く理解でき、どんどん面白くなる。これはどういうことやねんと思いました。作った当時の勲さんの年齢に近づけば近づくほど、わかることが増えるんじゃないかなと思っていて、観るたびに発見がありそうで、これからも繰り返し観るのが楽しみです。
三鷹の森ジブリ美術館も行ってみたいです。常設展示室の「映画の生まれる場所 (ところ)」では制作現場を覗けると聞いて、ぜひ見てみたいなと思いました。クリエイターの端くれとして違う世界のクリエイティブの現場を見るのが大好きなんです。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
10/16(土) 23:39 ananweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/60e88663a69636d362aad7f787ec1989b9d43d11
岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「ジブリ」です。
先日、急に観たくなってアニメ映画『ホーホケキョ となりの山田くん』を観ました。みなさん、スタジオジブリお好きですか? 僕は大好きです。そして、僕はジブリでは完全に高畑勲派です。宮崎駿監督作品ももちろん大好きですが、どちらか選ばないといけないとしたら高畑監督作品がより好きです。『ホーホケキョ となりの山田くん』をはじめ『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』など、いつでもゆっくり観られる感じがいいんです。こだわりはめちゃくちゃあるのですが、描いていることは日常に寄り添っていたり、キャラクターをとても自然に描いていたり。なんか無理がないんですよね。だから熱が39℃あって観てもツラくない感じがして好きなんです。
『ホーホケキョ となりの山田くん』なんてどっから観てもいい。原作が4コマ漫画なのでいろんなエピソードが入っている。デパートで子どもが迷子になった話とか、駅についたら雨が降ってたから迎えにきてもらう話とか、本当に誰でも経験したことあるようなごく普通のエピソードが、とても優しく楽しく描かれている。ほっとします。『おもひでぽろぽろ』も大好きで、何度観たかわからないくらいです。今年、32歳になった記念にブルーレイも買いました。初めて観たのは大学生くらいのときでしょうか。そのとき観た印象よりさらに良かった。歳を重ねるごとに登場人物の心理だとかいろんなことが深く理解でき、どんどん面白くなる。これはどういうことやねんと思いました。作った当時の勲さんの年齢に近づけば近づくほど、わかることが増えるんじゃないかなと思っていて、観るたびに発見がありそうで、これからも繰り返し観るのが楽しみです。
三鷹の森ジブリ美術館も行ってみたいです。常設展示室の「映画の生まれる場所 (ところ)」では制作現場を覗けると聞いて、ぜひ見てみたいなと思いました。クリエイターの端くれとして違う世界のクリエイティブの現場を見るのが大好きなんです。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 05:55:22.35 ID:ffI+K0bC0
勲やなあ
3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 05:58:32.56 ID:UzORrG+C0
細田守派
4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 05:58:52.12 ID:vD0cun3D0
康生かな
81: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:36:55.29 ID:wEql+aRu0
>>4
確かに大外刈りに切れがあった
確かに大外刈りに切れがあった
5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:02:56.03 ID:gVVr3TSE0
高畑勲派なんているのかよ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:03:55.51 ID:lz0cFLu00
もう過去の話過ぎてどっちの派もないでしょ
7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:04:00.64 ID:xKNBSvY/0
吾郞には死んで欲しい派
8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:04:52.94 ID:LZfoEkGF0
どっちもオワコン
9: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:04:55.19 ID:PDQtyIkm0
どっちも大塚康夫がいなけりゃカス
21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:30:19.46 ID:Nn7VSC4h0
>>9
無駄にド根性ガエルのケンカシーンの作画が凄い
無駄にド根性ガエルのケンカシーンの作画が凄い
10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:05:08.82 ID:RTyYr+Oo0
騙されたと思って見て欲しい
俺のオススメの映画は
”ゴーストランドの惨劇”
近年稀に見る傑作だと思っている
アマプラで観れるよ
俺のオススメの映画は
”ゴーストランドの惨劇”
近年稀に見る傑作だと思っている
アマプラで観れるよ
11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:10:14.92 ID:u9TfkVo40
高畑の末期の作品は完全に耄碌していて火垂るが最期の輝きだった
まあその火垂るすら近藤のおかげなんだが
若い頃は天才演出家の高畑さんとその下で設定やレイアウトをやっている宮崎さんってポジションだったのに年々評価が逆転していったもんな
宮崎駿と近藤喜文がいなくなってからの高畑作品はアニメーターの趣味集に過ぎんわ
まあその火垂るすら近藤のおかげなんだが
若い頃は天才演出家の高畑さんとその下で設定やレイアウトをやっている宮崎さんってポジションだったのに年々評価が逆転していったもんな
宮崎駿と近藤喜文がいなくなってからの高畑作品はアニメーターの趣味集に過ぎんわ
13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:17:27.29 ID:A8m1zjc/0
赤毛のアン派
45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:31:01.71 ID:01QBFtnd0
>>13
これ
これ
14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:21:00.05 ID:rkbo9mga0
ぽんぽこは名作
15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:21:24.71 ID:K1fp6iKX0
自分は高畑勲的な思考をしてるのが最近わかった
人に見てもらうには宮崎にならないといけないんだな
この2人からは多くのものを教わった
人に見てもらうには宮崎にならないといけないんだな
この2人からは多くのものを教わった
17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:24:42.73 ID:nlYlcD9W0
どっち派でもないけど、「火垂るの墓」がジブリでは一番好きだな。
次点は「となりのトトロ」。
次点は「となりのトトロ」。
20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:28:48.14 ID:Nn7VSC4h0
>>17
みんなが求めているのは冒険活劇
みんなが求めているのは冒険活劇
22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:30:42.45 ID:nlYlcD9W0
>>20
俺はその「みんな」とは違うから。
まあ、ラピュタは好きだけどさ
つーかラピュタとナウシカぐらいじゃん、冒険活劇なんて。
俺はその「みんな」とは違うから。
まあ、ラピュタは好きだけどさ
つーかラピュタとナウシカぐらいじゃん、冒険活劇なんて。
19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:27:35.14 ID:Nn7VSC4h0
山田くんは無駄に波のシーンの作画が凄い
23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:30:44.59 ID:2o1JDT750
おじゃまんが山田君は大好きだった
24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:30:48.03 ID:NP8GHZy+0
高畑勲の方が好きだけどそれはジブリ映画のせいじゃなくて
ハイジ、三千里、アンの演出した人だから
でもかぐや姫だけは2回観に行ってブルーレイやらムック本やら買い集めちゃったわ
ハイジ、三千里、アンの演出した人だから
でもかぐや姫だけは2回観に行ってブルーレイやらムック本やら買い集めちゃったわ
27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:34:36.12 ID:Nn7VSC4h0
>>24
高畑演出とは食事シーンなど生活感を出すこと
風の谷の生活がほとんど描かれてないナウシカは高畑からしたら不合格作品
高畑演出とは食事シーンなど生活感を出すこと
風の谷の生活がほとんど描かれてないナウシカは高畑からしたら不合格作品
26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:33:15.64 ID:hHOJgU5Q0
張本勲派
28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:39:50.13 ID:7UyPYnsT0
吾朗派はないのか
29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:43:57.95 ID:ZK0qv0Br0
「ホーホケキョとなりの山田くん」こそ隠れた名作
31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 06:56:11.71 ID:omwpYeW60
高畑勲のジブリ作品て辛気臭くて苦手
33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:09:20.44 ID:AsEcevQQ0
ハイジは大人になってから見ても傑作
34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:15:51.29 ID:p3YvyVNm0
ジブリは鈴木敏夫が嫌い
35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:16:02.27 ID:w6kqYC9h0
興行的には宮崎作品で稼ぎ出した金で高畑が好きなことやってたって感じだけど宮崎が高畑を尊敬しまくってたからな
36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:18:46.58 ID:Wnbk+FM10
他でもない宮崎駿が高畑勲派だからな
37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:20:39.96 ID:qiQK4DFo0
岡田斗司夫が高畑はこんなに凄い、宮崎駿も高畑には敵わないと力説するが、高畑のアニメはどれもつまらない
38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:22:16.80 ID:tK/8VywH0
カントリーロード
39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:22:40.27 ID:QbsAFZJg0
大人になってからは勲派かなあ
ファンタジーに過ぎず、キャラが現実に近いからだろうかな
ファンタジーに過ぎず、キャラが現実に近いからだろうかな
40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:24:07.05 ID:tK/8VywH0
トトロだけあればいい
41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:25:03.94 ID:1/uOHlU30
42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:25:36.27 ID:w52jh5kj0
映画は“宮崎駿”派
テレビアニメは高畑勲”派
答えだしちゃってごめん
テレビアニメは高畑勲”派
答えだしちゃってごめん
44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:28:42.61 ID:XbO4N7yj0
空と飛行機を描かせたら駿だな
ジーナとの再会は名シーンだと思う
ジーナとの再会は名シーンだと思う
46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:31:05.14 ID:pb93PEwp0
近藤喜文派は?
47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:35:24.35 ID:jcFv7BHf0
完全なる駿派だけどかぐや姫は妙に好きで二回見に行ったな
48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:38:30.79 ID:AK7H/zV70
無意味な派閥つくってる時点でアホ。どっちも作品ごと評価すればいいだけ
49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:38:45.77 ID:lG7vWa0l0
高畑勲は画作りと演出が上手すぎる
俺も山田くん好きだなぁ
今金ローで山田くんやったら再評価されそうだけど
俺も山田くん好きだなぁ
今金ローで山田くんやったら再評価されそうだけど
50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:39:22.04 ID:40BldT6v0
作風とかは知らんが
高畑のかぐや姫のアレはクソつまらんかった
高畑のかぐや姫のアレはクソつまらんかった
51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:42:35.79 ID:7mYTBdFg0
じゃりン子チエ最高やろ
52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:42:36.02 ID:TCB9BCrH0
たぶん
原徹 か 鈴木敏夫か
分かれ道は、これなんだとおもう
原徹 か 鈴木敏夫か
分かれ道は、これなんだとおもう
53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:44:12.47 ID:o9KAhhfa0
じゃりン子チエ出さないからニワカ
79: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:30:57.55 ID:NP8GHZy+0
>>53
チエ見てないんだよな関西系のノリを毛嫌いしてて
名作系の3作品からセロ弾きのゴーシュまでDVD揃えたのにチエだけ・・・
見るときっと面白いんだろうけど
チエ見てないんだよな関西系のノリを毛嫌いしてて
名作系の3作品からセロ弾きのゴーシュまでDVD揃えたのにチエだけ・・・
見るときっと面白いんだろうけど
54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:47:43.97 ID:rUiYvJtN0
ぽんぽこ初見のお母さんが
「岡山においでーー!うちの裏山ならいくら棲んでもいいから!」と号泣してた
という書き込みが忘れられない
「岡山においでーー!うちの裏山ならいくら棲んでもいいから!」と号泣してた
という書き込みが忘れられない
55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:53:59.23 ID:dTogRylC0
久石がいるからこそ
56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:54.17 ID:TbtiBajW0
高畑に決まってんだろ
57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:43.84 ID:qULv01UL0
じゃりン子チエは原作の面白い所だけツマんでるんだからそりゃ面白い
でもクライマックスが子鉄とジュニアの決闘ってのはどうなんだw
でもクライマックスが子鉄とジュニアの決闘ってのはどうなんだw
58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:38.00 ID:k1EmEFfv0
どっち派とかより後進が育ってないことに愕然とする
59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:10.46 ID:2eAe8RBQ0
吾郎さえ出てこなければ派
72: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:12:48.44 ID:mvLTg0Av0
>>59
コクリコ坂よかったじゃん?
コクリコ坂よかったじゃん?
60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:09:23.53 ID:OmDmO/jk0
鬼滅派
61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:27.58 ID:AK0T3vGu0
岡崎体育って産まれてすぐ象に顔面踏まれたの?
62: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:17:11.12 ID:KBX+X1WJ0
昔出会い系で岡崎保健体育って名前にしてたら速攻消されたからこいつ嫌い
63: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:25:08.52 ID:x+BZDkyF0
ジブリは手描きだからこそ良かったのに3Dに梶切りしちゃってどうすんだろうねこれから
65: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:42:46.34 ID:8lSOjBbn0
若い頃は断然宮崎駿だったが
年とともに高畑勲のほうが好きになってきたわ
おもひでぽろぽろとか泣いちゃう
年とともに高畑勲のほうが好きになってきたわ
おもひでぽろぽろとか泣いちゃう
66: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:47:04.10 ID:8lSOjBbn0
高畑勲はそこらへんの人間という存在が好きなんだろうなと思う
宮崎駿はお姫様とか輝く能力を持つ選ばれた人間は好きだけどありふれた庶民にはあまり興味なさそう
宮崎駿はお姫様とか輝く能力を持つ選ばれた人間は好きだけどありふれた庶民にはあまり興味なさそう
70: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:06:38.99 ID:EKJ+C5zz0
サルベージの親方になりすましていたラオ博士にコナンが殴られるシーンで
くるっと一回転して立ち直るコナンを宮崎が主張し
普通に叩きのめされる演出を高畑が主張して、結局後者が通ったという話がある
このシーンは子供心には違和感があったが、今ではそれでよかったと思う;
くるっと一回転して立ち直るコナンを宮崎が主張し
普通に叩きのめされる演出を高畑が主張して、結局後者が通ったという話がある
このシーンは子供心には違和感があったが、今ではそれでよかったと思う;
71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:07:02.66 ID:4uki1ylI0
火垂るの墓はずっと辛いから見れなくてさ。
でも見終わった後は、ずっと心に残って考え込んでしまう。
でもやっぱり二度と見たくない。
でも見終わった後は、ずっと心に残って考え込んでしまう。
でもやっぱり二度と見たくない。
73: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:21:46.70 ID:a8f5AjFD0
で、ナウシカは来年?
74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:26:03.85 ID:pEnt+8Wp0
高畑派だな
宮﨑駿はほとんどファンタジーだし一回見れば充分
実写でもアニメでも後味悪くて心を抉ってくる作品が好み
宮﨑駿はほとんどファンタジーだし一回見れば充分
実写でもアニメでも後味悪くて心を抉ってくる作品が好み
75: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:26:08.69 ID:txJjRswT0
パヤオも勲も持て余したアンのガイジ力
76: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:29:06.20 ID:EcT9tcRm0
トトロしか知らん
77: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:29:51.27 ID:YZyU7bAv0
ハイジとコナンなら断然ハイジだろ
駿は飛行艇とかメカをやりたかっただけに見える
駿は飛行艇とかメカをやりたかっただけに見える
78: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:30:43.46 ID:y33DQqfT0
海外だと高畑の評価高いんだよな
かぐや姫はジブリの作品の中では一番好きだけど万人受けはしないだろう
製作が遅れたことで風立ちぬの仕事が終わって手が空いた久石譲が音楽を手がけることになったんだが
鬼才と鬼才がぶつかることであのお迎えのシーンが生まれることに
かぐや姫はジブリの作品の中では一番好きだけど万人受けはしないだろう
製作が遅れたことで風立ちぬの仕事が終わって手が空いた久石譲が音楽を手がけることになったんだが
鬼才と鬼才がぶつかることであのお迎えのシーンが生まれることに
80: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:33:42.30 ID:NP8GHZy+0
>>78
対天人戦の曲は映画館で流れ出した時衝撃的だったね
あのシーン見たくてもう一度映画館に行ったもの
かぐや姫では視聴者の感情を煽らないような曲作りしろって
無茶苦茶に思える指示があったんだっけ
対天人戦の曲は映画館で流れ出した時衝撃的だったね
あのシーン見たくてもう一度映画館に行ったもの
かぐや姫では視聴者の感情を煽らないような曲作りしろって
無茶苦茶に思える指示があったんだっけ
82: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:37:31.79 ID:7x1VkbZ20
近藤派やな
83: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:44:56.86 ID:rb9OCjJt0
沁みるのは高畑
84: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:47:47.06 ID:LJMa1D370
ジブリは高畑のための会社で、パヤオは集金マシン。
ワイは高坂希太郎派やな。
ワイは高坂希太郎派やな。
85: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 09:53:12.46 ID:rUiYvJtN0
ウーマナイザーで攻めなきゃ
86: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 10:24:48.12 ID:qUugJ/ci0
コナンは最高傑作
87: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 10:25:50.85 ID:wFUhBjBF0
考えたこともないけどハウルが1番好きだから駿派かな
マーニーとアリエッティの人も好きだった
マーニーとアリエッティの人も好きだった
88: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 13:37:39.38 ID:lSg7zLno0
黒澤明が高畑作品を絶賛した手紙を宮崎に送りつけて、宮崎が激怒したって話好き
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634417522/